Blogブログ
キッチンのクリーニングで大切なポイント
2020年08月11日
こんにちは^^
今日は名古屋市熱田区で新規のお客様でした。
マンションでのキッチン全体クリーニング+浴室クリーニング
高齢に伴いお掃除がなかなか出来ないとの事でお知り合いの方から
花いちもんめを紹介されたらしく今回初めてお伺いいたしました。
どうしてもお掃除は高いところだったり力を入れての作業が伴うので
高齢者様からのニーズは高くなります。
ご主人様が入院されていらっしゃって帰って来たら気持ちよく過ごせるようにと
一生懸命作業してきました^^
今回私はキッチンの担当でした。
作業前の写真がこちら
この五徳はなかなか家庭用の洗剤で落とすのは大変ですよね( ;∀;)
換気扇をお掃除する際に大事なポイントは・・・・
【しっかり分解できるものは分解して外して洗う】事です。
こちらの換気扇はここまで分解可能です。
ここまで分解して電子部品が付いているものは外してそれ以外は漬け洗いをしていきます。
これだけ外すと換気扇本体はこんな感じになります。
ここまで外せばお掃除は簡単です!!
換気扇の仕上がりは洗剤やお掃除技術ではありません!
『どこまで分解するか』です!
本体にいろいろ付いたままの洗浄は時間もかかるしキレイにもなりません!!
ここでもう一つポイント!
『換気扇の吸いがわるくなった』
こんな声を良く聞くことがあります。
その原因の一つとして考えられるのが排気弁が開いていない!と言うところです。
写真で説明します。
写真のところに排気弁があるのですがそこに油が溜まり弁が開かなくなっている事例を何度か経験しています。
この部分に油が溜まって本来換気扇を運転した際に開くはずが開かなくなる事があります。
そうなると外に空気を逃がす事が出来ないので風が逆流して部屋に空気を排出してしまう事となります。
この部分はしっかりカタツムリまで分解しないと外す事が出来ません!
なので換気扇の洗浄は分解技術が大切なのです。
そこまで難しいわけではないですけどね^^
しかし良く換気扇の洗浄のお写真などを見るとここまで外してない事が多いです!
ご自分でやられる際はしっかり一つ一つ写真を撮っておくと戻す際に安心!
余談ですがこの時代の換気扇は弱点があります。
かなり塗装が弱い!!
これかなり困っているのですがこの時代のこのタイプの換気扇は全て塗装が剥げます!
油を取るのと一緒に塗装まで取れてしまいます。
この次の世代からは大丈夫なんですけどね。
この時代のタイプは換気扇本体もフードもフィルターも全て剥げやすいです!
お客様にあらかじめ説明をして、油を除去した後に塗装をいつもしているのですが本当にこまったものです。
今回はキッチン全体との事だったので換気扇を完了させて
五徳や扉などもしっかり汚れを落としてきました!
作業時間は3時間程でした^^
12時を少し超えてしまってので申し訳なかったです( ;∀;)
今日のお客様もとても良い方で作業前にドリンク
作業中は扇風機を用意してくださったりととても嬉しかったです^^
んー良いお客様に囲まれて幸せ^^
花いちもんめは12日まで営業して13日~15日はお休みです。
あと1日頑張って休みは満喫します^^
それでは皆さんまだまだ暑い時期が続きますが無理せず頑張っていきましょう^^
ありがとうございました^^
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
株式会社花いちもんめ↓
URL:https://www.hanaichimonme.net/index.php
花いちもんめブログ↓
URL: https://www.hanaichimonme.net/guide/
花いちもんめツイッター↓
URL: https://twitter.com/hanaichi052
花いちもんめインスタグラム↓
URL: https://www.instagram.com/hanaichimonme.nagoya/?hl=ja
花いちもんめYou Tube↓
URL: https://www.youtube.com/channel/UCNnjNhpRYrcmXp6L1kanm8A?view_as=subscriber
担当:児玉 哲也 Facebook↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013566457391
Mail:tetsuya@hanaichimonme.net
Tell: 052-302-0059
携帯:090-1980-8712